これ なぁんだ⁈

日々の暮らしの中で見つけた自然とふしぎ

地域のこども達はみんなのこども!

 

昨日は、てらこや新都心 こどもラボの

クリスマスパーティーでした。

 

f:id:micata-artproject:20171221102052j:image

楽しすぎて、写真撮りそこなったぁぁぁ。

終了後の、お部屋の飾りの写真です。

 

お母さん達の手作りクリスマス!!

このクリスマスパーティーを企画実施してくださったのは、

地域のお母さん達です。

いつもは働いているお母さん達。

でも、たまにはてらこやで、ご近所のこども達みんなで

楽しいクリスマスパーティーをやったら盛り上がる!と

ツリーを作ったり、蜜蝋ろうそくを作ったりする

ものづくりの時間と、

ミッションに挑戦する時間と、

最後に美味しいごちそうを食べて、

てらこやのメインスタッフのあみさんとはーちゃんに

感謝を混めたメッセージをプレゼント❤まで考えてくださって

とてもすてきな時間となりました。

 

地域のこどもをみんなで育てる

ものづくりの時間は、

こんなことができるよ、というお母さんが

講師になってこども達に教えてくれたり。

ミッションに挑戦の時間では、

6つのエリアがあって、それぞれのミッションをクリアしていくのだけれど

なかなかこっていました。

まず、ミッションカード。クリアすると、シールを貼れるデザイン。

シールも手作りで、こども達の挑戦したい気持ちを盛り上げます!

デザインの得意なお母さんが作ってくれたのだと思います。

ごちそうは、お菓子を焼くのが得意なお母さんが

ケーキを焼いてきてくれたり、

果物を切って、自分たちでフルーツポンチを作ったり。

 

それぞれ、「私、これならできるわ」ってことで

お手伝いしてくださって、

しかも、楽しんで準備してくださって、

自分のこどもも含め、地域のこども達のために、

 すてきな場を作ってくださいました。

みんながこども達を育てているなぁって

見ていてしみじみ思いました。

てらこや新都心のメインスタッフの方にプレゼントを渡し、

この場があるから、こうしたパーティーもできるんだなぁと

こども達もしみじみ味わえたのではないでしょうか?

 

とっても、いい地域の居場所になっていますよ、

てらこや新都心

 

4年たって、こんな形になってきました〜。

 

今日は てらこや食堂の日!!

そして、今日はてらこや食堂の日です。

こども食堂があちこちで行われている中、

てらこや食堂は

こどもに限らず、地域の大人も遊びに来て、

一緒に食事をしましょう!というものです。

たとえば学生さんで、地方から出てきて

一人暮らしをしている人とか、

ご家族が遠く離れていて、一人で食事をされている

ご年配の方とか、

そんな方々にも、来ていただきたいなと

地域に開いた形の食堂です。

当日なので、もしご参加される方は

ご確認とられてからにお願いします。

こちらでご確認くださいね。

terakoya-labo.org

 

1月27日のおるたネットカフェもお母さん達の企画です

先日お伝えした、おるたネットカフェの参加者も

まだまだ募集中です。

子育てに一段落ついた教育に関わっているお母さんや

子育て真っ最中のお母さんが、

こども達も様々なんだから、教育も様々あっていいのでは?と

多様な教育について、話し合う場を企画しました。

不登校に悩んでいる方、

いろいろな学びの方法を知りたい方、

自分たちで学び場を作りたいという方、

いろいろな方に集まっていただいて

みんなでお茶を飲みながら、楽しく語り合いましょう。

詳細はこちらをご覧ください。

tanq.hatenablog.com

 

 

 

  

にほんブログ村 教育ブログ フリースクール・サポート校・ホームスクールへ にほんブログ村 子育てブログ 学童保育へ にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ
にほんブログ村

 

てらこやで 醤油をしぼる

放課後のこども達の様子を久しぶりにご報告。

昨日は畑しごとの日でした。

手作り醤油、2年越しだよ!!

ご自宅でお醤油を作っているAさんが、

こども達に醤油絞りの体験をさせたいと、持って来てくださいました。

 

f:id:micata-artproject:20171220142547j:plain

 

この醤油をしぼって、お餅を焼いてみんなで食べました。

出来たてのお醤油はおいしい〜。

何回も醤油をつけては焼き、つけては焼き、する子や

おかわりをする子もたくさんいて、

そんなに食べて、夕飯大丈夫?とちょっと心配になりましたが…。

 

f:id:micata-artproject:20171220142734j:plain

 

 

こども達で醤油造りに挑戦!!

美味しい醤油、自分たちでも作りたい!!となり、

材料をまぜて、お水を入れて、あっという間にできた〜!

f:id:micata-artproject:20171220142652j:plain

 

みんなで分けっこしました。

f:id:micata-artproject:20171220142620j:plain

2年後が楽しみですね〜。

 

 

手しごと体験、来年もつづけたいね

こんなふうに、昔ながらの手しごと体験を

こども達に伝えていく予定です。

自分たちの生活は、自分たちで作ることもできるんだよって伝えたい。

これは公開募集はかけないシークレット企画。

てらこや火曜日の畑を、頻繁に見にきてくださった方には

わかる企画です。

 

てらこや新都心をこまめにチェック!

今週の木曜日は 誰でも参加できる

てらこや食堂の日〜!

 こちらでご確認くださいね。

terakoya-labo.org

1月27日のおるたネットカフェもお楽しみに〜

先日お伝えした、おるたネットカフェの参加者も

まだまだ募集中です。

不登校に悩んでいる方、

いろいろな学びの方法を知りたい方、

自分たちで学び場を作りたいという方、

いろいろな方に集まっていただいて

みんなでお茶を飲みながら、楽しく語り合いましょう。

詳細はこちらをご覧ください。

tanq.hatenablog.com

カフェの内容というよりも、

こちらを読んでくださっている方で、

埼玉に住んでいらっしゃる方々とも

直接つながる機会になったらうれしいです〜。

 

 

 

  

にほんブログ村 教育ブログ フリースクール・サポート校・ホームスクールへ にほんブログ村 子育てブログ 学童保育へ にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ
にほんブログ村

 

 

一人ひとりに合った学びへ

前川喜平さんの講座のことを

10月に書きましたが、

その主催のおるたネットにお願いをして

埼玉でも、オルタナティブ

学び場づくりについて語り合う
おるたネットカフェを開催する事となりました。

 

f:id:micata-artproject:20171218232148j:image

 

 

おるたネットカフェ@埼玉 第1回

 ~未来の学びを語ろう~

教育をカスタマイズ!

一人ひとりに合った学びへ

小さな頃、なにか新しいことを知った時の輝く笑顔は、

学びが教育となり年齢があがると、少なくなるような気がします。

こどもの人数は減っているのに、不登校の数は増えている現実。

教育機会確保法が制定されましたが、この法律はこども達にとって

どのような意味があるのでしょう?

オルタナティブな学びの場が増えることで、この現実に光をともすことができるかもしれません。

 

こども達の学びの場について、みなさんとお茶を飲みながら楽しく語り合いたいと企画いたしました。

教育に関心のあるかたなら、どなたでもご参加いただけます。

日 時:2018年1月27日(土)
開 場:14:00〜16:00(開場13:30)
場 所:産業文化センター 和室
   (埼京線与野本町駅徒歩6分)
参加費:500円
定 員:20名(託児無し、お子様連れはご相談ください)
お申込み・お問合せ:altnet_saitama☆outlook.com   (☆→@に変更してください)

①お名前 ②ご連絡先 ③参加理由を簡単に、以上3点明記の上お申込みください。


おるたネットカフェ@埼玉 第1回 内容
・教育から学びへの根本的転換へ 
・教育機会確保法について 古山明男氏(おるたネット代表)
オルタナティブな学び場の事例

 浦安で行われている、小さなイエナスクールの様子を、お伝えし、

自分達で作れる学び場について、

考えてみたいと思います。

そこでは、ひとり一人がその子らしく

のびのびと学んでいます。

 f:id:micata-artproject:20171218234809j:image

様々な方々にお集まりいただき、

様々な角度から考えていきたいですね。

 

主催:多様な教育を推進するためのネットワーク(通称 おるたネット) 
協力団体:さといく



今後開催予定

(申込みは別々に。回によって参加費変更有り)

 

2月18日(日)

「自ら考える学びについて」

対談:市川力氏×蓑田雅之氏×蓑田道くん

東京コミュニティスクール元校長×親×卒業生

中野にある探究型小学校・東京コミュニティスクール。

そこで3年間過ごした卒業生は、今高校生。
新しい学びのスタイルでどんな小学校時代を過ごしたのか、
元校長先生と保護者と卒業生とで、当時を振り返っていただきながら
オルタナティブな学びについて、みんなで考えてみたいです。


3月18日(日)
「自分に寄り添い、こどもに寄り添う共感コミュニ ケーション
〜学校に行きたくないと思う時〜」 (体験型ワークショップ)
みんな一度は「学校に行きたくないよ〜」と思ったことはあるはず。
でも、自分のこどもがそう思った時、親はあわててしまいます。
そんな時、どうしたらいいのでしょう。共感コミュニケーションを体験し、
自分の本当の思いに気づいて、こども達の心に寄り添うことができるよう、
ワークショップを行います。

 

2月と3月の主催はおるたネットではありませんが、運営メンバーは同じです。

・・・・・・・・・・・・・・・・
おるたネットカフェってなぁに?
・・・・・・・・・・・・・・・・
おるたネットはオルタナティブな学びの場に ついて考えていく全国的なネットワークです。 千葉では、イエナプランの勉強会を行ったり、 関西では、箕面こどもの森学園を中心に、 学びの場づくりについて語り合っています。 10月7日おるたネットフォーラム2017では、 前川喜平氏の講演会を開催致しました。 詳しくはHP(トップページ:多様な教育を推進するためのネットワーク / Network for the Promotion of Educational Diversity)をご覧ください。

 

Facebookページもあります。

おるたネットカフェ@埼玉 第1回 ~未来の学びを語ろう~


 

てらこや新都心 こどもラボのクリスマス

f:id:micata-artproject:20171204090020j:image

12月になりました。久しぶりの投稿です。

1年って早い‼︎

 

そんな1年の楽しいしめくくりに、

てらこやでのイベントをご紹介します。

 

てらこや新都心のお知らせです!

20日  こどもラボ クリスマスパーティー

21日  てらこや食堂

 

20日 クリスマスは、ご近所のお母さんが、ツリーの工作を教えてくださったり、

蜜蝋のロウソク作ったり。

 

21日のてらこや食堂は、

こども食堂が元になってるけど、

こどもだけでなく、ご近所さん達で

みんなでワイワイ食事をしようよ、という集まりです。

食材もたくさん提供していただいて、

キッチンのお手伝いも必ず来てくださる方々がいて、賑やかで美味しい食堂ですよ。

 

9月から参加方法が少し変わり

どのようにお伝えしたらいいか

わからなかったのですが、

もう、楽しくて、温かい場所なので、

まずは遊びに来てみて〜。

こどもラボに連絡してみてくださいね。

 

参加方法は、てらこやラボのHP

お問い合わせのページから、ご確認くださいね。

 

terakoya-labo.org

 

お問い合わせはこちら↓

http://terakoya-labo.org/contact/

電話:048-627-2411

なかなかつながらないので、留守電にメッセージを残してくださいね。

 

運営の方々も、ご自身の仕事をされながらの事なので、

HPの更新もおいついていない部分もありますが、
Facebookでの情報発信が新しいです。

 

  

にほんブログ村 教育ブログ フリースクール・サポート校・ホームスクールへ にほんブログ村 子育てブログ 学童保育へ にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ
にほんブログ村

 

 

 

前川喜平さんの講演会

なかなかブログの更新ができませんでした。

昨日は、前川喜平氏(前文科省事務次官)の講演会に千葉・浦安まで

行って来ました。

「一人ひとりを大切にする教育〜教育に新しい選択肢を〜」

というタイトルです。

 f:id:micata-artproject:20171008204014j:plain

 

私が参加している、多様な教育を推進するためのネットワーク(おるたネット)主催のイベントだったので、

今回はほんの少しお手伝いをいたしました。

約200名の方々がご来場され、とても有意義な講演会となりました。

 

座っている席の周りの方々とお話する時間もあり

今まさに、お子さんの学校との問題で悩まれている保護者の方や

地域の学校支援に関わっている方など、

多様な時代の、これからの新しい教育の在り方を真剣に考えていらっしゃる

方々のご参加が多かったです。

 

f:id:micata-artproject:20171008204111j:plain

講演終了後も、前川さんと話したい方々の長蛇の列!

約1時間、ずっと立ちっぱなしで、

お一人お一人のお話に耳を傾けて、お答えされていました。


最後に写真を撮った方は、

「前川さんに勇気をもらいました」とおっしゃっていて、

まさにそうだなぁ、とうなずいてしまいました。


こんな教育の方法もある!?

いろいろなお話がありましたが、

私の中に残ったお話は、

「新しい教科をつくることができる」??

品川区には「市民科」という科目が、小・中学校をとおしてあるようです。

新しい学習「市民科」|品川区

ようは、道徳の時間+特別活動+総合的な学習の時間=市民科

として、新しい教科を作ったということのようです。

教養豊かで品格のある人間を育てることを目指し、児童・生徒一人一人が自らの在り方や生き方を自覚し、生きる筋道を見付けながら自らの人生観を構築するための基礎となる資質や能力を育みます。

 

 人格形成上、内容や方法面で関連がありながらも別々に行われていた道徳の時間、特別活動(学級活動)、総合的な学習の時間を統合し、その理念は大切にしつつも、より実学的な内容を盛り込んだ単元で構成する学習となります

 

そして、前川さんがおっしゃるには、

新しい教科は、指定されている教科書を使う必要がない、とのこと!!

新しい「市民科」という品川区独自の教科書を作っているようです。

茶道の時間などを体験しながら、礼節を重んじ、誠意と謙虚さをもって

相手に接する態度を身につけることを目的としている、などもありました。

ほんの数回体験するだけで、身につくこととは思えませんが、

それでも、体験することで、茶道という在り方を知り、何かのきっかけに

なることもありますね。

 

3年かけて作り上げたようなので、大変かと思いますが、

何か独自の教科作り、さいたま市にもお願いしたいですね。

こども達が自分自身を見つめて、自尊感情を高めたり、

相手の感情のその奥にあるものを知ることでお互いの理解を深めていける、

共感コミュニケーションを取り上げて欲しいなと思います。

 

 

  

にほんブログ村 教育ブログ フリースクール・サポート校・ホームスクールへ にほんブログ村 子育てブログ 学童保育へ にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ
にほんブログ村

サマースクールを終えて…「そして直感をみがけ」

 台風の影響は、皆様のところではいかがでしょうか?

こちらは雨が降るくらいで、まだ風もそれほど強くありません。

大きな被害などなく、過ぎ去っていきますように・・・

 

サマースクールを終えて、なんだか気が抜けてしまったように

ブログもなかなか更新できませんでした。

その他にも、いろいろなこともあったりして・・・。

 

サマースクールは、

私の中ではただの夏のイベントではなく、

今後、もし小さな小さな学校を作るとして

どうなのかなぁ?と、いう思いもあって企画したものでした。

直後に書いたブログは、まさにその時思ったままなのですが、

言葉はまだはっきりと書けませんでした。

学校でなくてもいいのかもって。

 

でも、不思議なものです。

そんなふうにあきらめではないけど違う方に行こうとすると、

同じような思いの方に出会って、

ああ、まだ手放してはいけない思いなのだな、と

感じました。

 

そして、2013年頃によくお会いしていた方とばったり遭遇。

それもなんだか、2013年頃に考えていたこと、

もう一度思い出して・・・と言われているような。

 

今年は次に踏み出す準備をする年なのかな。

 

f:id:micata-artproject:20170821092216j:plain

8月に参加したABLE2017の会場での資料の中にあった言葉。

「そして感覚を磨け」ですね、やっぱり。

 

ちなみに、私の手書きで直感が大切と書かれていますが、

単なる思いつきの直感ではなく、

そのことだけを突き詰めていった熟達者の

膨大な知識の中からの、これだ!という直感です。

 

 

結晶作りは準備が大変!!

サマースクール・センスオブワンダー、

最終週がやってくるので

いまだにバタバタと準備をしています。

 

で、その中で気づいたこと、思ったこと。

自由研究に結晶をされる方のご参考になれば・・・。

 

種結晶は作れたけれど・・・

ミョウバンの結晶作りをする準備として、

種結晶を作ります。

先週作ってみて、わりと簡単に種結晶ができました。

ミョウバンには、種類があるようで、

透明度の高い結晶を作るには、

焼きミョウバンではなく、

カリウムミョウバン12水和物 AlK(SO4)2・12H2Oが

いいとのことで、そちらを購入しました。

f:id:micata-artproject:20170819234858j:plain

細か〜いサラサラ粒子。

で、参加するこども達も増えて、もうちょっと欲しいかも、と思い

追加でこちらを買いました。

f:id:micata-artproject:20170819233704j:plain

よく見ずに買ったら、なんとこちらは焼きミョウバンだった!!

焦る!!もう買い直す時間がない〜!

でも、よく中を見ると、なんとこんなつぶつぶ!

f:id:micata-artproject:20170819235242j:plain

これがあれば、種結晶作る必要なかったじゃん!

しかも、綺麗な8面体になっているものもある!!!

 

で、この結晶を

テグスでつるすか、銅線でつるすか・・・

 

種結晶を接着する作業が意外と大変だった

最初見たサイトでは、種結晶をテグスで結わく、と書いてあり

へ?そんな細かい作業できるの?と思ったけど、やはり無理だった。

で、次に、銅線を熱してつければ、簡単にできる、と

書いてあるサイトがあったので、やってみた。

   サイエンスなび/◆おうちで簡単◆ミョウバン結晶を育てよう!

えええっっ!?ぜんぜん簡単じゃないけどぉぉぉ??

私不器用ですか?

で、さらに、接着剤でつけるのがよい、というサイトもあったので

接着剤にしてみた・・・

sciencewindow.jst.go.jp

こんなちっこいものに、接着剤がきれいにつくわけなく、

べったべたになり、テグスは別のところにくっついちゃったりで

なかなかくっつかなかった。

そして、きれいな透明度を目指したい私としては、

この接着剤が付着することで、透明度が失われるのでは?と

疑問がわいた・・・。なので、やめて

もう一度銅線で挑戦してみた。

作り方サイトの説明では、銅線を熱し過ぎると球になるから

あまり熱しすぎない、とあり、慎重になってたけど

やっていくうちに、熱し過ぎて球になったものを押し付けると

くっつきやすい気がした。

サイトでは、太さ0.4mmとあったのに、私は細い方がいいかもと

0.3mmを買ってしまったのも、最初付きにくかった原因かも。

でも、0.3mmだから球になってもそんなに気にならない大きさだった。

(他には、髪の毛で作るってのもあったけど、個人的につくるなら

いいけど、講座でやるには、こどもが不気味に思うかもって感じた)

 

でもでも、これって、大人が準備するものって感じ。

小学生の子どもが自由研究で準備するには、

すっごく大変じゃない??

どうなの?

こんな苦労して結晶つくるの、めげちゃわないかな?

その前には、種結晶だってうまくできないこともあった。

失敗しても、そこからやり抜く力を引き出すんだ!と

今回は思えなかった。だって、楽しくないんだもん、この作業。

そこで、思い出したこと。

 

種結晶が、できた時が感動だった〜

大きな結晶を作ることが、目標になっていたけど、

そもそも「サマースクール・センスオブワンダー」は

感動できる体験をしてほしいってこと。

まぁ、実際には種結晶ができたところからこども達は参加するから

楽しくない準備の作業なんて 今回は関係ないんだけど、

でも、ウチでも結晶作ってみたい、ってなった時、

これじゃあ、作る気になれるのかなぁ。

そして、私が一番ワクワク、感動したのは

種結晶ができた時だった。

小学生には、この、ワクワク体験をして欲しいなぁと思った。

何にもない、水の底が、

ちょっとキラキラしてきて、

次、見た時には、ちっこい結晶ができていて、

次の日、見てみるとどんどん大きくなってる〜〜〜!!

ここが一番感動だった〜〜〜。

そして、わりと、すぐにできた。

種結晶の作り方は、こちらを参考にしました。

sciencewindow.jst.go.jp

水に溶かす量が多めで、溶かす時に少し残ってもったいなかったけど、

簡単にできた。(2倍の分量にした)

2回目やる時、少し残るんだったら、10g減らしてみようとやったけど、

できなかったので、かき混ぜたら細かいのがいっぱいできてしまった。

 

実は講座やる前に種明かししてしまうと、

たぶん2時間の講座では、結晶はそんなに

大きくならないんじゃないか、と思ってる。

だから、お家で結晶を育てて大きくしてね、と

つなげるつもりなんだけど、

結晶を大きくするよりも、

無から結晶ができるほうが、感動が大きいような気がする。

 

失敗から生まれる疑問

そんなこと、今更気がつくなんて・・・。

でも、結晶を大きくするのを待つ間、

ちょっとやることも考えているから

サマースクールでやる意味あると思っているので、

ここから先は、

もし、これを小学生が自由研究でやるとしたら、

の話なんだけれど、種結晶の観察を、お勧めしたいよ。

感動が生まれると、そこに関心を持つ。

なんでこうなるんだろう?こうしたら、どうなるんだろう?こんな風にするには、どうしたらいい?

どんどんその対象に対してのめり込んでいく。

考えるだけじゃなく、行動にも移っていく。

 

そして、失敗した時、さらに疑問が生まれた。

種結晶が出来なかった時、水溶液をグルグルかき混ぜたら

細かい結晶がいっぱいできてしまった。

細かい結晶しかできなかった失敗のことを書いてあるサイトも

あったけど、それを見て終わりではなく

なんで、全然できなかったのに、グルグルかき混ぜただけで

急に細かいのがいっぱいできて、

静かにほおって置いたら、大きめなのができるのか?

 

うまく出来て、正しくできた結果をまとめる自由研究ではなく、

失敗したところから、なんでできなかったんだろうって

もやもや考える自由研究をしてほしいなぁ。

自分で、どうしてだろう?なんでだろうって

思った時も、センスオブワンダーだよ。

それを考えても、答えはでないかもしれない。

でも、考えることに無駄なことはないよ。


そもそも、粉になっているのに、なんで水に溶けたら

大きな結晶になるんだろう?

水に溶けてる粉がくっついて、つぶつぶになったりしないのかな?

疑問はどんどんわいてくる。答えのわからない疑問。

でも、こどもはうまくまとめたいと思うんだろうなぁ。

 

追記・・・

書き終わって、もう一度作り方のサイトを見たけど

中学生の自由研究って書いてあるサイトもあった。

やはり小学生には、難しい部分あるよね〜。

でも結晶できた時は感動だから、できる部分に挑戦してみて!