これ なぁんだ⁈

日々の暮らしの中で見つけた自然とふしぎ

てらこや新都心 こどもラボのクリスマス

f:id:micata-artproject:20171204090020j:image

12月になりました。久しぶりの投稿です。

1年って早い‼︎

 

そんな1年の楽しいしめくくりに、

てらこやでのイベントをご紹介します。

 

てらこや新都心のお知らせです!

20日  こどもラボ クリスマスパーティー

21日  てらこや食堂

 

20日 クリスマスは、ご近所のお母さんが、ツリーの工作を教えてくださったり、

蜜蝋のロウソク作ったり。

 

21日のてらこや食堂は、

こども食堂が元になってるけど、

こどもだけでなく、ご近所さん達で

みんなでワイワイ食事をしようよ、という集まりです。

食材もたくさん提供していただいて、

キッチンのお手伝いも必ず来てくださる方々がいて、賑やかで美味しい食堂ですよ。

 

9月から参加方法が少し変わり

どのようにお伝えしたらいいか

わからなかったのですが、

もう、楽しくて、温かい場所なので、

まずは遊びに来てみて〜。

こどもラボに連絡してみてくださいね。

 

参加方法は、てらこやラボのHP

お問い合わせのページから、ご確認くださいね。

 

terakoya-labo.org

 

お問い合わせはこちら↓

http://terakoya-labo.org/contact/

電話:048-627-2411

なかなかつながらないので、留守電にメッセージを残してくださいね。

 

運営の方々も、ご自身の仕事をされながらの事なので、

HPの更新もおいついていない部分もありますが、
Facebookでの情報発信が新しいです。

 

  

にほんブログ村 教育ブログ フリースクール・サポート校・ホームスクールへ にほんブログ村 子育てブログ 学童保育へ にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ
にほんブログ村

 

 

 

前川喜平さんの講演会

なかなかブログの更新ができませんでした。

昨日は、前川喜平氏(前文科省事務次官)の講演会に千葉・浦安まで

行って来ました。

「一人ひとりを大切にする教育〜教育に新しい選択肢を〜」

というタイトルです。

 f:id:micata-artproject:20171008204014j:plain

 

私が参加している、多様な教育を推進するためのネットワーク(おるたネット)主催のイベントだったので、

今回はほんの少しお手伝いをいたしました。

約200名の方々がご来場され、とても有意義な講演会となりました。

 

座っている席の周りの方々とお話する時間もあり

今まさに、お子さんの学校との問題で悩まれている保護者の方や

地域の学校支援に関わっている方など、

多様な時代の、これからの新しい教育の在り方を真剣に考えていらっしゃる

方々のご参加が多かったです。

 

f:id:micata-artproject:20171008204111j:plain

講演終了後も、前川さんと話したい方々の長蛇の列!

約1時間、ずっと立ちっぱなしで、

お一人お一人のお話に耳を傾けて、お答えされていました。


最後に写真を撮った方は、

「前川さんに勇気をもらいました」とおっしゃっていて、

まさにそうだなぁ、とうなずいてしまいました。


こんな教育の方法もある!?

いろいろなお話がありましたが、

私の中に残ったお話は、

「新しい教科をつくることができる」??

品川区には「市民科」という科目が、小・中学校をとおしてあるようです。

新しい学習「市民科」|品川区

ようは、道徳の時間+特別活動+総合的な学習の時間=市民科

として、新しい教科を作ったということのようです。

教養豊かで品格のある人間を育てることを目指し、児童・生徒一人一人が自らの在り方や生き方を自覚し、生きる筋道を見付けながら自らの人生観を構築するための基礎となる資質や能力を育みます。

 

 人格形成上、内容や方法面で関連がありながらも別々に行われていた道徳の時間、特別活動(学級活動)、総合的な学習の時間を統合し、その理念は大切にしつつも、より実学的な内容を盛り込んだ単元で構成する学習となります

 

そして、前川さんがおっしゃるには、

新しい教科は、指定されている教科書を使う必要がない、とのこと!!

新しい「市民科」という品川区独自の教科書を作っているようです。

茶道の時間などを体験しながら、礼節を重んじ、誠意と謙虚さをもって

相手に接する態度を身につけることを目的としている、などもありました。

ほんの数回体験するだけで、身につくこととは思えませんが、

それでも、体験することで、茶道という在り方を知り、何かのきっかけに

なることもありますね。

 

3年かけて作り上げたようなので、大変かと思いますが、

何か独自の教科作り、さいたま市にもお願いしたいですね。

こども達が自分自身を見つめて、自尊感情を高めたり、

相手の感情のその奥にあるものを知ることでお互いの理解を深めていける、

共感コミュニケーションを取り上げて欲しいなと思います。

 

 

  

にほんブログ村 教育ブログ フリースクール・サポート校・ホームスクールへ にほんブログ村 子育てブログ 学童保育へ にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ
にほんブログ村

サマースクールを終えて…「そして直感をみがけ」

 台風の影響は、皆様のところではいかがでしょうか?

こちらは雨が降るくらいで、まだ風もそれほど強くありません。

大きな被害などなく、過ぎ去っていきますように・・・

 

サマースクールを終えて、なんだか気が抜けてしまったように

ブログもなかなか更新できませんでした。

その他にも、いろいろなこともあったりして・・・。

 

サマースクールは、

私の中ではただの夏のイベントではなく、

今後、もし小さな小さな学校を作るとして

どうなのかなぁ?と、いう思いもあって企画したものでした。

直後に書いたブログは、まさにその時思ったままなのですが、

言葉はまだはっきりと書けませんでした。

学校でなくてもいいのかもって。

 

でも、不思議なものです。

そんなふうにあきらめではないけど違う方に行こうとすると、

同じような思いの方に出会って、

ああ、まだ手放してはいけない思いなのだな、と

感じました。

 

そして、2013年頃によくお会いしていた方とばったり遭遇。

それもなんだか、2013年頃に考えていたこと、

もう一度思い出して・・・と言われているような。

 

今年は次に踏み出す準備をする年なのかな。

 

f:id:micata-artproject:20170821092216j:plain

8月に参加したABLE2017の会場での資料の中にあった言葉。

「そして感覚を磨け」ですね、やっぱり。

 

ちなみに、私の手書きで直感が大切と書かれていますが、

単なる思いつきの直感ではなく、

そのことだけを突き詰めていった熟達者の

膨大な知識の中からの、これだ!という直感です。

 

 

結晶作りは準備が大変!!

サマースクール・センスオブワンダー、

最終週がやってくるので

いまだにバタバタと準備をしています。

 

で、その中で気づいたこと、思ったこと。

自由研究に結晶をされる方のご参考になれば・・・。

 

種結晶は作れたけれど・・・

ミョウバンの結晶作りをする準備として、

種結晶を作ります。

先週作ってみて、わりと簡単に種結晶ができました。

ミョウバンには、種類があるようで、

透明度の高い結晶を作るには、

焼きミョウバンではなく、

カリウムミョウバン12水和物 AlK(SO4)2・12H2Oが

いいとのことで、そちらを購入しました。

f:id:micata-artproject:20170819234858j:plain

細か〜いサラサラ粒子。

で、参加するこども達も増えて、もうちょっと欲しいかも、と思い

追加でこちらを買いました。

f:id:micata-artproject:20170819233704j:plain

よく見ずに買ったら、なんとこちらは焼きミョウバンだった!!

焦る!!もう買い直す時間がない〜!

でも、よく中を見ると、なんとこんなつぶつぶ!

f:id:micata-artproject:20170819235242j:plain

これがあれば、種結晶作る必要なかったじゃん!

しかも、綺麗な8面体になっているものもある!!!

 

で、この結晶を

テグスでつるすか、銅線でつるすか・・・

 

種結晶を接着する作業が意外と大変だった

最初見たサイトでは、種結晶をテグスで結わく、と書いてあり

へ?そんな細かい作業できるの?と思ったけど、やはり無理だった。

で、次に、銅線を熱してつければ、簡単にできる、と

書いてあるサイトがあったので、やってみた。

   サイエンスなび/◆おうちで簡単◆ミョウバン結晶を育てよう!

えええっっ!?ぜんぜん簡単じゃないけどぉぉぉ??

私不器用ですか?

で、さらに、接着剤でつけるのがよい、というサイトもあったので

接着剤にしてみた・・・

sciencewindow.jst.go.jp

こんなちっこいものに、接着剤がきれいにつくわけなく、

べったべたになり、テグスは別のところにくっついちゃったりで

なかなかくっつかなかった。

そして、きれいな透明度を目指したい私としては、

この接着剤が付着することで、透明度が失われるのでは?と

疑問がわいた・・・。なので、やめて

もう一度銅線で挑戦してみた。

作り方サイトの説明では、銅線を熱し過ぎると球になるから

あまり熱しすぎない、とあり、慎重になってたけど

やっていくうちに、熱し過ぎて球になったものを押し付けると

くっつきやすい気がした。

サイトでは、太さ0.4mmとあったのに、私は細い方がいいかもと

0.3mmを買ってしまったのも、最初付きにくかった原因かも。

でも、0.3mmだから球になってもそんなに気にならない大きさだった。

(他には、髪の毛で作るってのもあったけど、個人的につくるなら

いいけど、講座でやるには、こどもが不気味に思うかもって感じた)

 

でもでも、これって、大人が準備するものって感じ。

小学生の子どもが自由研究で準備するには、

すっごく大変じゃない??

どうなの?

こんな苦労して結晶つくるの、めげちゃわないかな?

その前には、種結晶だってうまくできないこともあった。

失敗しても、そこからやり抜く力を引き出すんだ!と

今回は思えなかった。だって、楽しくないんだもん、この作業。

そこで、思い出したこと。

 

種結晶が、できた時が感動だった〜

大きな結晶を作ることが、目標になっていたけど、

そもそも「サマースクール・センスオブワンダー」は

感動できる体験をしてほしいってこと。

まぁ、実際には種結晶ができたところからこども達は参加するから

楽しくない準備の作業なんて 今回は関係ないんだけど、

でも、ウチでも結晶作ってみたい、ってなった時、

これじゃあ、作る気になれるのかなぁ。

そして、私が一番ワクワク、感動したのは

種結晶ができた時だった。

小学生には、この、ワクワク体験をして欲しいなぁと思った。

何にもない、水の底が、

ちょっとキラキラしてきて、

次、見た時には、ちっこい結晶ができていて、

次の日、見てみるとどんどん大きくなってる〜〜〜!!

ここが一番感動だった〜〜〜。

そして、わりと、すぐにできた。

種結晶の作り方は、こちらを参考にしました。

sciencewindow.jst.go.jp

水に溶かす量が多めで、溶かす時に少し残ってもったいなかったけど、

簡単にできた。(2倍の分量にした)

2回目やる時、少し残るんだったら、10g減らしてみようとやったけど、

できなかったので、かき混ぜたら細かいのがいっぱいできてしまった。

 

実は講座やる前に種明かししてしまうと、

たぶん2時間の講座では、結晶はそんなに

大きくならないんじゃないか、と思ってる。

だから、お家で結晶を育てて大きくしてね、と

つなげるつもりなんだけど、

結晶を大きくするよりも、

無から結晶ができるほうが、感動が大きいような気がする。

 

失敗から生まれる疑問

そんなこと、今更気がつくなんて・・・。

でも、結晶を大きくするのを待つ間、

ちょっとやることも考えているから

サマースクールでやる意味あると思っているので、

ここから先は、

もし、これを小学生が自由研究でやるとしたら、

の話なんだけれど、種結晶の観察を、お勧めしたいよ。

感動が生まれると、そこに関心を持つ。

なんでこうなるんだろう?こうしたら、どうなるんだろう?こんな風にするには、どうしたらいい?

どんどんその対象に対してのめり込んでいく。

考えるだけじゃなく、行動にも移っていく。

 

そして、失敗した時、さらに疑問が生まれた。

種結晶が出来なかった時、水溶液をグルグルかき混ぜたら

細かい結晶がいっぱいできてしまった。

細かい結晶しかできなかった失敗のことを書いてあるサイトも

あったけど、それを見て終わりではなく

なんで、全然できなかったのに、グルグルかき混ぜただけで

急に細かいのがいっぱいできて、

静かにほおって置いたら、大きめなのができるのか?

 

うまく出来て、正しくできた結果をまとめる自由研究ではなく、

失敗したところから、なんでできなかったんだろうって

もやもや考える自由研究をしてほしいなぁ。

自分で、どうしてだろう?なんでだろうって

思った時も、センスオブワンダーだよ。

それを考えても、答えはでないかもしれない。

でも、考えることに無駄なことはないよ。


そもそも、粉になっているのに、なんで水に溶けたら

大きな結晶になるんだろう?

水に溶けてる粉がくっついて、つぶつぶになったりしないのかな?

疑問はどんどんわいてくる。答えのわからない疑問。

でも、こどもはうまくまとめたいと思うんだろうなぁ。

 

追記・・・

書き終わって、もう一度作り方のサイトを見たけど

中学生の自由研究って書いてあるサイトもあった。

やはり小学生には、難しい部分あるよね〜。

でも結晶できた時は感動だから、できる部分に挑戦してみて!

サマースクールから見えて来た「先」のこと

サマースクール中休みで、

準備をしたり、ブログを見たりなどしていたら、

ああ、岩瀬さんのブログ、まさに!!

サマースクール・センスオブワンダーを半分過ごして、

私がこども達とやりたい事ってこれだと思えてきたものが、

軽井沢風越学園で岩瀬さんが思っている事と同じだった。

 

 

iwasen.hatenablog.com

 

こども達が、自分の赴くままに

自由にものを作っていく中で

いろいろと見つけていき、さらにどうしたらいいのか

考えて行動に移していく。

「探究」が自然と行われていく場。

f:id:micata-artproject:20170726074428j:plain

そんなふうに、こども達と時間も忘れて

過ごしていきたいなぁ。

 

 

キラキラと結晶が育つ

f:id:micata-artproject:20170814143950j:image

お盆ですね。

私もご先祖様に手を合わせてまいりました。

サマースクールも、半分以上が終わり、

ここまで来れたことにホッとし、

残りの講座にじっくりと準備を進めています。

午前中の最後の講座は、

23日の結晶作り。

一人お手伝いに来てくださることになり、参加人数も増えました。

 

中学か高校の頃から、

ずっと作りたかったミョウバンの結晶。

やっと作る事ができそう!

(何年かかってるんだ⁉︎)

種結晶はキラキラと輝いています。

水溶液の底に、小さな粒ができて、

それが次に見た時、ちょっと大きくなって、

さらに大きくなってたのを見た時は、

なんかたまらない感動が!

ずっと作ってみたかったものを

自分の手で作れた喜び。

これも私にとっての、

センスオブワンダーなのかもしれませんね。

ここから、こども達とどれくらい

大きくする事ができるのかなぁ。

 

 

East i に出会えた奇跡!

こんにちは。

サマースクールでこども達と

キラキラするような

楽しい時間を過ごしています。


サマースクールも2週目に入りました。

もう、開催日はいろんな事が起こって、

じっくり書きたいのですが、

準備などもあり、時間がないのですが、

今日はどうしても書いておきたい!

たいうような奇跡が起こりました。


鉄道フィールドワークで

大宮駅に行き、

新幹線のホームでいろいろな新幹線を見ていたのですが、

駅のはしっこで、カメラを構えているお兄さんたちが…。

フィールドワークでは、出会う人と

コミュニケーションをとることも

大切にしているので、

お兄さん達に、何を撮っているのか

聞いてみると。

East i が来るとのこと。

実は、私はその名前を聞いても

なんだかわからなかったのですが、

2年生の男の子が、すごく興奮して

絶対撮りたい!となり

撮りました〜。

f:id:micata-artproject:20170808210742j:plain

10日にいっぺんしか走ってないそうなので、

ここで出会えたのは

すごい奇跡!

ラッキー!な1日でした。


明日はどんな出会いがあるかなぁ。