これ なぁんだ⁈

日々の暮らしの中で見つけた自然とふしぎ

意識を集中して・・・センスオブワンダー

明日から8月

明日からサマースクール

センスオブワンダーが始まる。

f:id:micata-artproject:20170723225710j:plain

 

センスオブワンダーって名前をつけるのに

最初ちょっと戸惑った。

自然の中から感じ取るセンスオブワンダー。

サマースクールは、室内で行うことも多いから。

でも、悩んでいた時、この本に出会った。

 

生物学者の福岡伸一さんと、阿川佐和子さんの対談集。

 2011年に出版された本の文庫化された本に偶然出会った。

この本の中から、いくつか紹介したい。

阿川 …『センス・オブ・ワンダー』には、美しさを感じる感覚や未知なるものに触れたときの感激が呼びさまされると、次はその対象についてもっとよく知りたいと思うようになるし、そこで得た知識はしっかりと身につくと書いてあるんです。でも、私は感動はするけど、そこで終わってしまうからいけないのね。

福岡 いや、まず感動することが大事なんです。

私はこれまで、こども達が探究する場を作っていきたいって

思っていた。

でも、そういう場を設定しても、こども達の心が動かなければ

何の意味もないことを感じていました。

だから福岡さんの言葉を読んで、うん!うん!ってうなずいてた。

 

本の中には、虫を見つけて博物館の研究者に見てもらうような

体験とか、ドリトル先生の本にのめり込んだり、

数字の2を白鳥に例えて教えてもらったことなどが

センスオブワンダーな体験として書かれている。

自然の中だけではなく、

そのこどもにとって

心が動いた体験なら、

それはみんな センスオブワンダーな体験なんだな、と。

 

本の中の、児童文学作家の石井桃子さんの言葉も印象的でした。

「子どもたちよ。子ども時代をしっかりとたのしんでください。

おとなになってから、老人になってから、あなたを支えてくれるのは

子ども時代の『あなた』です」

 

そして、レイチェル・カーソンの『センス・オブ・ワンダー』も

私には大切な一冊。

 

センス・オブ・ワンダー

センス・オブ・ワンダー

 

 センス・オブ・ワンダー=神秘さや不思議さに目を見はる感性

 

こども達とともに、感性豊かな夏を、過ごしていきたいです。

 

明日から サマースクール。

意識をそちらに集中して・・・

tanq.hatenablog.com

 

夏休みのキラキラした体験は

大人になっても

色あせない

 

  

にほんブログ村 教育ブログ フリースクール・サポート校・ホームスクールへ にほんブログ村 子育てブログ 学童保育へ にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ
にほんブログ村

 

 

豊かな暮らし

今日は、ちょっと素敵な記事があったので

こちらにも 載せておきたいと思ったのですが

なんか、どう載せたらいいのかわからない・・・

 

勝手にリンクを貼ってしまっていいのかな?

 

www.berry-no-kurashi.com

もしだめだったら、後程削除します。

 

畑の野菜から食べるものを作ったりするように

おもちゃだって、こんなふうに

自分たちで手作りして 遊ぶ。

自分のことばかりでなく

小さい弟くんのスペースも考えて

みんなで 楽しく遊べるように工夫してる。

 

他にも、いろいろな方のブログ読んでいると

お子さんとの かわいいエピソードがあったりして

思わず読んでて ほほえんでしまう〜。

 

あ〜。なんかとっても 豊かな時間が流れているよ〜。

 

 

手作り味噌があったのだ

7月ももうすぐ終わり。

今年の夏は、いろいろなことを

詰め込み過ぎて、ドキドキする。

 

冬のことなんか、すっかり忘れて。

2月に仕込んだ味噌ができあがってました。

 

贅沢な材料で手作り味噌

 2月に てらこや新都心

こだわり味噌作りのワークショップに参加しました。

ファーム&ガーデン白岡さんで作った無農薬の茶豆、

そして生の米麹と麦麹を使って、

手作りの味噌を参加者の方々と作ってシェアしました。

できあがったお味噌の美味しいこと。

今日は、お豆腐と舞茸とタマネギのお味噌汁の

みょうがをちらしました。

 

こだわり!味噌作りワークショップ

 

f:id:micata-artproject:20170730121227j:image  

今日の写真は地味だな。

材料をみんなでまぜる

無農薬の豆は、ファーム&ガーデン白岡さんで

茹でてきてくださって

それをみんなでつぶしたり、

こだわりの麹をまぜたりしました。

ご近所の方々、というわけではありませんが

こんなふうに、寄り集まって

日々の食べ物を共につくるって、なんかいいですね。

今頃、みなさんは どんなお味噌汁を作っているんだろう。 

 

大豆からこども達と何かつくりたい

いつか 畑で大豆を作って

こども達と何か作りたい。

お味噌かな? 豆腐かな?

まだまだ 小さな畑だけれど

こども達と 育てること、

自分たちで出来るものは作ってみることの

本当の豊かさを 感じられるような

時間ができたらいいな と思います。

エディブルスクールヤードでは

そうした 命の循環を

授業の中で 伝えていってますね。

まだ 日本の公立小学校では 1校くらいしかありませんが。

こどもと 保護者の方もいっしょになって

学校の中に すばらしい菜園ができています。

エディブル・スクールヤード・ジャパン – すべての子どもたちに学校菜園を

自然の中から見つける センスオブワンダー。

それが こども達の根っこの部分を支える

エネルギーになる。

 

私が伝える ワークの中にも 

見つけられるのかな センスオブワンダー。

あともうちょとで サマースクールはじまる。

tanq.hatenablog.com

 

できたての、

ほやほやのものは

なんでも 美味しいよね

 

  

にほんブログ村 教育ブログ フリースクール・サポート校・ホームスクールへ にほんブログ村 子育てブログ 学童保育へ にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ
にほんブログ村

 

 

看板がブロックで出来てる 気になるお店発見!

てらこや新都心

こども達と遊んでいるミカタンです。

 

自転車に乗って所用をすませ。

その帰り道、気になるお店を発見!!

 

看板がブロックだよ!?

f:id:micata-artproject:20170728170430j:plain

何これ?

何ここ?

 

一度通り過ぎたけど、やっぱり気になって

じっくり見てしまいました。

そして、カフェ、

暑い中を移動したので、一休みしようかぁ、

ということになりました。

 

店内に入ると

まさに看板にあったような

オーナーさんがいらっしゃいました!!

 

なんと、ブロックはかせです。

ここは、ブロックはかせのラボでもあったのです!

7月にオープンしたばかりのお店でした。

 

はかせから 渡されたものは・・・

カフェなので、オーダーをしました。

まだオープンしたてなので、食べ物よりも

飲み物がいろいろとありました。

食べ物もこれから充実していくんだと思います。

何を飲もうかな。いつもカフェだとコーヒーとかに

なるけど、なんかそんな気分じゃないっ。

と、ラムネを注文!

 

すると、はかせから

「ラムネをお持ちするまでの間、

これを作ってみてください。

まず、これをよーっく見て

形、覚えてくださいね」と、言われ

そのものを、後ろ手でなにかして

その間 わずか3秒?

そして渡されたものが これでした。

f:id:micata-artproject:20170728170416j:plain

 

知恵の輪です。

普通知恵の輪、外すところからなのに

ここでは、外れたものを組み立てる!

逆転の発想!!おもしろい!

 

カタン、挑戦してみましたが・・・

出来ませんでした〜。

ラムネが来るまでの間どころか、

お店を出るまで、とうとう出来ませんでした・・・

f:id:micata-artproject:20170728170338j:plain

ちょっと写真にはおさまりきらなかったけど

メニューたても レゴでできてる!!

 

店内には レゴブロックやナノブロックが!

いろんなブロックがあり、飲み物など注文すれば

店内で1時間おもちゃを貸し出してくれていて

遊ぶことができます。

ブロックだけじゃなく、ほかにもおもちゃはあるみたい。

知恵の輪も、いろいろあるよ〜。

f:id:micata-artproject:20170728170349j:plain

この日も、何組かお母さんとお子さんが遊んでいました。

店内に遊ぶスペースがあります。

 

さらに ブロックはかせとは・・・

ブロックはかせは、とても気さくな方で

いろいろなお話をしてくださいました。

なんと、ここにあるナノブロックを

開発し、名付けの親でもあったのです!!

え〜!!

nanoblock

ミニミニサイズのブロック、ドット絵みたいな

感じでかわいいですよね。

まさに大人も楽しめるブロックです。

お店のHPで、はかせのプロフィールを拝見すると

えっっ!!そんなことにも関わっていらっしゃったんですか?

というようなお仕事をされていました。

ぜひ、HPもご覧ください。

https://www.blockhakase-labo.com

そんなはかせ、なぜ北浦和

こんなかわいいお店を開店させたのですか???

気になりました〜。

お店の地図はこちら。駅から10分かからないと思います。

f:id:micata-artproject:20170729101344j:plain

 

マンガも少し置いてあって

カタンが読みたかった『銀の匙』もあったので

何回でも通いたくなるような場所でした。

 

夏休み、お子さんと遊びにいく場所に迷った時

こちらに来ると、いいかも。

涼しいしね。

北浦和公園で遊んだ帰りに寄るってコースもありだね。

 

そして、ラムネを飲んで気分一新で

サマースクールの準備にもどるミカタンでした。

あと、数日でサマースクールはじまるよ、ドキドキ。

tanq.hatenablog.com

 

 おもちゃに囲まれていると

時間を忘れるね。

時間忘れて、

大人はこどもにもどれるかも。

 

  

にほんブログ村 教育ブログ フリースクール・サポート校・ホームスクールへ にほんブログ村 子育てブログ 学童保育へ にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ
にほんブログ村

 

 

認知心理学からの算数

てらこや新都心

こども達と遊んでいるミカタンです。

 

昨日は、おべんきょして来ました。

認知心理学に基づいた

算数の教え方について・・・

 

モノに触れることで心に残る

ご近所、といっても自転車で数十分かかるのですが

算数指導者養成講座というものを

受講してきました。

sansusugaku.wixsite.com

 

とっても楽しい2時間で、

あっという間。

2回にわたって各4時間ずつ受講、

1年生、2年生について学びました。

 

1年生は、こんなものを使って足し算、引き算を学びます。

f:id:micata-artproject:20170728085758j:plain

タイルって、学校の算数セットの中にもあって

とっても学ぶのにいい教材なんだけど、

ずっと学校におきっぱなしで、家には持って帰れない!!

でも、今は100均で、こんなキレイなかわいいタイルが売ってる!

 

よく、てらこやでも宿題の計算カードをやっている子がいて

「あ〜、つまんない」ってぼやいてますが、

こういうのを使って、楽しく計算に取り組んでから

カードをやると、もうちょっと楽しくなるかもね。

 

1年生では、10のまとまりにして考えることが、

足し算引き算でも重要になってくるので、

10になる数の組み合わせを覚えることが大切。

とはいえ、ただの暗記は、ど忘れしたら怖いので

概念はちゃんと理解した上で覚える、とのことでした。

 

2年生は、前半はいろいろなことを学ぶけど

後半はもうかけ算ばっかりになっていました。

やっぱりかけ算は大切なんですね。

そして、そのお話のなかで、

糸掛けかけ算のお話も出てきました。

講師の方は、海外のシュタイナーの学校に

数週間通われたこともあるとのこと。

そちらのお話も盛り上がり、楽しかったです。

 

昨日つくった教材はこちら。

f:id:micata-artproject:20170728085826j:plain

とってもよく考えられた教材でした。

手と頭を使って作っていくことで、

心に残り、苦手意識もなく取り組むことが

できるんですね。

 

こんな塾があったら、

通わせたい〜と思いますが

もう定員いっぱいだそうです。

 

 いろいろな学びかたがありますね。

 

  

にほんブログ村 教育ブログ フリースクール・サポート校・ホームスクールへ にほんブログ村 子育てブログ 学童保育へ にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ
にほんブログ村

 

 

サマースクール・かけ算で糸掛けアートその2

てらこや新都心

こども達と遊んでいるミカタンです。

 

昨日は、サマースクールの準備をする一日でした。

かけ算からアートしちゃいます。

f:id:micata-artproject:20170727073133j:plain

 

板をピカピカに

板に釘を打って、糸をかけていくのですが、

その前に、板につやがでるように

クルミで磨いていきました。

f:id:micata-artproject:20170727074715j:plain

クルミを細かくつぶして

ガーゼでくるんで、

板にこすってつやを出していきました。

 

f:id:micata-artproject:20170727073057j:plain

 

写真では、つやが出たのかどうか

あんまりわからないですね。

でも、ベタベタすることもなく、

触り心地も自然な感じ。

クルミでつや出しは、

木製の食器などにも使えるようですよ。

 

 

九九の暗唱ができなくても

実際作っている時に、

難しい点もいっぱい見つかりました。

1年生もいるので、

糸を結ぶことだけでも、結構難しいですよね。

さらに、どこに糸をかけたらいいのか

混乱しそうですが、

そこはわかりやすい方法で

伝えていこうと思っています。

 

でも、糸の長さが、

その段によって違うのも、やってみて気がつきました。

糸を結んだ所からスタートして、

スタート地点に戻ってきたらその段は終わりなのですが、

それでいくと、5の段が一番短くて

7の段と9の段がかなり糸を使いました。

こども達に好きな色を選んでもらうのですが、

人気の色はあっという間になくなりそう・・・。

準備は大切ですね。

 

こども達、この糸掛けの中で

何を見つけてくれるかなぁ。

難しいこと、ワクワクしながらできるかな。

 

ところで、今日は、

カタンもお勉強に行って来ます。

認知心理学をもとにした

算数の教え方を学んできます。

 

学びは楽しいってことを

こども達に伝えたい。

 

サマースクールが始まります。

tanq.hatenablog.com

 

 

 

美しさの中に

見ていて心地よくなる

整った形がある。

自然の中にもそれはあって、不思議。

 

  

にほんブログ村 教育ブログ フリースクール・サポート校・ホームスクールへ にほんブログ村 子育てブログ 学童保育へ にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ
にほんブログ村